© 2018-2021 YM KUGYO Inc.
  • TEL
  • CONTACT
  • LOCATION
  • INSTAGRAM

メッセージ

YM工業が求める人材

経験は問いません。当社で仲間として活躍してもらえる方々に、持って欲しい要素は以下の通りです。

・ 技術を習得したいと思う人・自分なりに工夫をしてみることが苦にならない人
・ 好奇心旺盛な人
・ いろいろな人の言う言葉を、まずは素直に聞ける人
・ 自分の言葉で自分の意思を表現し、周囲との意思疎通が図れる人

活かせる力、学べる技術

当社では、製缶・溶接及び建築金物それぞれで、技術トレーナーを配置。
トップクラスの技術を、実践を通してステップアップしながら経験・習得をしていきます。
時にはお客様との打ち合わせにも同席。学ぶ環境を通して、自分の生活にも活かせる力が習得できます。

・ トレーナー制度・個別成長プログラム(1~3年中期レンジ、技術習得からマルチタスクプレイヤーへ)
・ メンター制度(専門家によるメンタルケア)
活かせる力、学べる技術

やりがい・豊かな人生

当社の扱う製品は、医療分野や、通信機器分野のインフラを支える重要部品です。製缶・溶接製品は、その先のアセンブリがどんなものか、なかなか具体的に見る機会が少ないのが現状です。
だからこそ、自分たちが製作したものが何に利用され、人々の生活にどのように貢献しているか確認できることはとても重要です。
当社の多くの受注案件は、人々の生活を豊かにする、あるいは生活の質向上に大きな貢献をしていることにつながっています。それは、どんな状況になっても、働くうえで大きなやりがいと誇りとなっています。

社内紹介

工場での仕事は集中力が必要です。そのため、長い時間継続して稼働すると、作業場の危険度が増すことから、こまめに休憩を取ります。
そういう時間での仲間同士の会話が息抜きになります。
また年に何回かは、社員及び家族も交えてホームパーティ開催。
当社の人数規模は、お互いのことを思いやりながら、アットホームで、まとまりをもって案件に対応するには適しているようです。
社内紹介

先輩の声

頼経 晃
■頼経 晃

私は前職から建築金物を中心に扱ってきました。
建築金物の領域は、当社が受注しているバルブ系溶接・加工と比較して、スケールや緻密さは全く違いますが、現場での設置・施工も多くあり、何日も現場に張り付いて施工することもしばしば。
ただ、すべてにおいて当社に共通して言えることは、お客様から頂く相談は常により良い解決方法を真摯に考え抜く姿勢と実践力、にあると痛感しています。
建築金物施工は、その部材を工場で加工・生成し、アセンブリ状態で現場に持ちこむ場合と、パーツを持ち込み、現場で施工して、建築物との調和を取りながら完成させる場合があります。
今までで最も苦心したのが、商業用ビルの外壁パネルの施工。何枚ものパネルを貼る際に重なりがでるので、その重なりの高さをあらかじめ考慮し美観を損なわない配置・仕上がりイメージから逆算。あらゆる方向からイメージし、それをいくつも持ちながら最も良い配置で施工。逆算施工はパターン化できないため、本当に難しく、でも品質の良しあしがはっきり分かれるところで、神経を使います。
どうしても悩むときには社長からの助言ももらい、経験を経ながら納得と自信が持てる仕事が続けられていることに感謝しています。

振角 一生
■振角 一生

津山では、ステンレス加工企業が多く存在しますが、ステンレス加工の中でも、製品の良し悪しを大きく左右するのが溶接技術です。溶接技術を身につけるためには3年はかかるといわれています。
私自身も、始めたころはたくさんの失敗をしました。例えば、溶接する部品の天地を反対に溶接をしてしまったり、図面の読み方を間違えてサイズ違いの溶接をしたり、と。私の最大のこだわりは「裏並溶接」の美しさです。溶接では波目をそろえることに技術を注ぎますが、私はさらに美しさを追究しています。
その為、今までの製品で自分で満点の出来栄えはありません。
何時間も時間を忘れて没頭するときも多々ありますが、お客様の期待を超える製品をお納めし、その時にいただける感謝の言葉は何物にも代えがたい、やる気の元となります。
日本一の溶接技術者を目指して、そして、より多くのどこにもできない高い付加価値製品の受注を目指していきます。

小島 直土
■小島 直土

YM工業には2017年6月に入社。それまではいろいろ経験もしました。溶接は高校卒業後に少し経験をしたぐらいです。
こちらに入社する前は販売関連の仕事で、その仕事でもいろいろと経験ができたのですが、ある時自分の将来を考えると、長い間世の中で通用する技術を身に着けておくべき、と考え知り合いからYM工業を紹介していただきました。
以前に溶接の経験があっとはいえ、専門特化された企業に入ると、そのレベルは全く違うため、続けられるのか心配もありました。
実際に仕事をし始めて改めて痛感したのは、その溶接の技術力の高さ。曲面形状などの難易度の高いものも、その手際よさ、そして出来上がりの美しさは感動もの。
それよりも驚いたのは、この職場にいる社長をはじめ先輩の方々の人間力です。
難しい技術も優しく実践を通してきちんと教えてくれる、職場も気さくな先輩に囲まれアットホーム。技術が高まっていることをきちんと認めてくれる。
専門技術集団に対して持っていたイメージとは全く違いました。
今では溶接技術もずいぶん上がり、一人で対応する案件も増え、毎日会社に来るのが楽しく、手ごたえとやりがいがあることは、とてもありがたいです。同級生とたまに仕事の話をする機会などで改めて自社の仕事環境が恵まれていることを痛感しています。

募集要項

現在、募集しておりません。

弊社にご関心をお寄せいただき、まことにありがとうございます。 大変申し訳ありませんが、全ての職種について現在、求人募集は行っておりません。 募集の際は当ページにてご案内いたします。